【大学受験】志望校に全落ちする過去問の使い方!!

 

こんにちは!

けーたです!

 

突然ですが

過去問に対して

こんな風に取り組んでいませんか?

 

『10年分などただひたすら解きまくる』

『同じ問題を全て正解出来るまで復習する』

『正解不正解を確認して、合格最低点を超えているかを確認するだけで終わる』

 

↑に挙げたものに

1つでも当てはまっている人は

非常に危険です。

 

厳しい事を言いますが

このまま過去問を使っていっても

100%成績が伸びる事はありません。

 

私はこのままの状態で

最悪の未来を迎えて欲しくないので

今回特別に

『受かる過去問の使い方』

についてお伝えします!

 

《受かる過去問の使い方》

 

STEP① 過去問を制限時間通りに解く

まずは、各大学の制限時間の中で過去問を解く

そうする事で

『時間内にどこまで通用するのか?』

という自分の実力を確認する!

 

STEP② 過去問を時間無制限で解く

次に、制限時間内に解き終わらなかった

問題を時間を延長し、全て終わるまで解く

そうする事で、

『時間を掛ければ出来る問題だったのか?』

という自分の実力を確認する!

 

STEP③ 解答を見て正解不正解を判別する

シンプルに○✖️を付ける

 

STEP④ 正解した問題の根拠が掴めていたか?確認する

勘に頼っていたり、2択まで絞れたがそこから絞り切れなかった問題など、、、

『正解していたが根拠が曖昧な問題』

を明らかにする!

そうする事で、

本当は出来ていなかったポイント

を浮き彫りにする!

 

STEP⑤ なぜ間違えてしまったのかを分析する

解説と照らし合わせ

STEP④の正解したが根拠が曖昧だった問題

の根拠が掴めなかった理由と

不正解だった問題の間違えた理由

を考える!

そうする事で、

『志望校に合格するために足りていない力』

を明らかにする!

 

STEP⑥ これからどういう勉強をしていけば良いのか?を考える

STEP⑤で明らかになった自分の弱点を基に、『どう勉強を修正していけば、志望校に合格する力をつけることが出来るのか?』

を考え具体的な対策を立てる!

 

 

いかがでしたか?

 

過去問は、

『今の自分と志望校の距離を正確に測り

どうしたらその差を縮められるか?を考え

自分の勉強を修正していく事』

価値があります!

 

是非、このように過去問を正しく使って

志望校に合格しましょう!!